グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ > 鎖骨下動脈狭窄症

鎖骨下動脈狭窄症





鎖骨下動脈は椎骨動脈(脳幹や小脳を栄養する血管)を分岐した後、上肢の血管となっていく動脈です。この鎖骨下動脈に狭窄を生じたために症状が生じた病気です。
無症状のこともありますが、狭窄の程度や場所によって様々な症状が出現します。椎骨動脈が分岐する手前で狭窄すると、盗血症候群(脳に行くはずの血液が盗られる)が生じて、脳梗塞やめまい、失神発作が起こることがあります。また、上肢の疲労感やしびれ感、冷感が生じることがあります。椎骨動脈が分岐した後に狭窄が生じると、上肢の症状が中心となります。


治療の検討に必要な検査


造影CT、MRI、脳血管撮影、脳血流検査(SPECT)、心臓超音波検査、呼吸機能検査、高次機能検査


1. CT/造影CT


最も一般的な検査です。造影剤を点滴しながらCTを撮影すると血管が立体的に描出されます。カテーテルを入れることなく頭頚部の血管の精密検査をすることができますが、カテーテル検査より精度は落ちます。


2. MRI


磁力を使って撮影する検査で、CTに比べると細部まで評価することができます。脳の血管を描出することもでき(MRA)、造影剤を使わなくても脳血管をある程度評価することができます。精度は造影CTやカテーテル検査より劣ります。


3. 脳血管撮影


カテーテルを足の付け根や肘の血管から挿入し、頭頚部の血管に造影剤を流しながらX線撮影を行います。前述の造影CTやMRAよりはるかに細かい部分まで評価することができます。脳血管撮影の所見をもとに、手術の具体的な方法を検討しています。


4. 脳血流検査(SPECT)


放射性医薬品を用いて脳の血流を評価する検査です。脳血流の異常を検出することで、脳血管障害の病態評価を行います。術後の過灌流症候群を生じる危険を予測することもでき、手術前後の治療の参考にします。その他にも認知症や変性疾患の鑑別診断、てんかん焦点の検出などに用いることもあります。


5. 心臓超音波検査


動脈硬化は全身の血管病でありその影響は心臓にも及んでいます。心臓の収縮能や心臓弁に異常がないかどうかを手術前に把握するために心臓超音波検査を行います。異常がみられた場合、心臓の治療を優先して頂くこともあります。


6. 呼吸機能検査


全身麻酔中は人工呼吸器を使用するため、肺機能を把握しておくために行います





治療の目的


治療の目的は上述のめまい、失神発作、上肢の症状を改善させること、脳梗塞を予防することです。


治療の方法


全身麻酔下に血管内治療を行います。
右(または左)大腿部からカテーテルを挿入し、狭窄部を風船やステントで拡張します。



椎骨動脈を風船で拡張


鎖骨下動脈を風船で拡張


鎖骨下動脈にステントを留置





起こりうる合併症


1. 血管の解離、急性閉塞


太いカテーテルや固いステントを血管の中を通していく際に、病変を形成しているプラークや血管を傷つけてしまうことがあります。それにより病変が閉塞したり、血栓のできやすい状況になってしまうことがあります。緊急措置として風船による血管拡張やステント留置を要することがあります。


2. 過灌流症候群


狭窄部が広がり血流が改善しますが、狭窄により血液が少なくなっていた脳に急に血液が流れすぎることによって生じる現象です。血圧上昇、頭痛、けいれん発作、脳出血を生じることがあります。血圧管理のために再度全身麻酔をかけることもあります。


3. 血栓性合併症


血管内治療は血管内にさまざまな道具を出し入れして行う治療ですので、道具が血管壁をこすることにより血栓ができやすくなります。また、狭窄を形成するプラークが破綻し脳や末梢血管へ飛散する可能性があります。血栓やプラークが脳へ飛散すると脳梗塞を生じる可能性があります。このような現象を予防するために抗血栓薬を内服して頂いていますが、必ずしも万能ではありません。万が一、脳梗塞を生じ神経症状が出現した場合は、その程度によりリハビリテーションを要することがあります。


4. 穿刺部合併症


大腿部(または肘部)の穿刺部は治療終了後に止血機器や圧迫により止血されますが、病棟へ帰った後、あるいは数日後に再出血することがあります。場合によっては再度圧迫したり、止血のための手術を要することがあります。


5. 放射線被爆


血管内手術治療はX線の透視のもとで行う方法であり、通常の血管撮影と異なり長時間の透視が必要となります。このために放射線の被曝が多くなり、頭部の脱毛や皮膚炎、眼球に及ぶと白内障を起こすことがあると考えられています。


合併症を疑わせる症状が認められた場合は、患者さんの救命ならびに後遺症を最小限にするためのあらゆる努力を致します。その際には、予定された手術とは異なった治療が行われることがありますので、よろしく御承知おきください。